2009/09/09

★気になるニュース記事★

ホンダ、2輪車用自動変速機を2種類開発、ベルトCVTとDCT
図1 スーパーカブ系の車種に搭載する「CVマチック」

図2 大型スポーツ車に搭載する「デュアル クラッチ トランスミッション」

ホンダは9月8日、2輪車用自動変速機を2種類開発したと発表した。開発したのは 「スーパーカブ」系の車種に搭載するベルト式CVT(無段変速機)「CVマチック」と、大型スポーツ系車種に搭載する「デュアル クラッチ トランスミッション(以下DCT)」の二つ。このうちCVマチックは2010年に発売するASEAN(東南アジア諸国連合)向けのカブ系の車種に搭載を予定するほか、DCTは大型スポーツモデル の新型「VFR」に搭載して、まず2010年に欧州と北米、その後日本で順次商品を予定している。CVマチックは、従来からスクーターに搭載してきた2輪車用CVTの機構をベースに開発したもの。従来のスクーター用CVTは、エンジンの近くにライブ側のプーリ、後輪の近くにドリブン側のプーリと遠心クラッチを配置し、両者の間で、ゴムベルトにより動力を伝達していた。これに対し、カブ系の車種は車輪がスクーターより大きいため、エンジン近くにドライブ側とドリブン側のプーリと遠心クラッチを配置し、後輪にはチェーンで動力を伝達するレイアウトに切り替えた。プーリの軸間距離が短くなるため、クランク軸に取り付けたファンで強制冷却することで熱 負荷を低減してベルトの耐久性を確保し、エンジン搭載位置を大きく変えずにカブ系の車種をCVT化することを可能にした。 一方の2輪車用DCTは、奇数段(1速、3速、5速)と、偶数段(2速、4速、6速)にそれぞれ独立したクラッチを備え、二つのクラッチの切り替えにより素早く変速するのは乗用車用に実用化されているDCTと同じ。「メインシャフトの二重化」「クラッチの内側に制御油圧ピストンを配置」「エンジンカバーに油圧回路を集約」といった工夫により、2輪車に搭載できる小型化を実現したのが特徴。シフトタイミングの最適化により、手動変速車と同等以上の燃費を実現したという。

Honda Dctを、是非、軽自動車(ライフ)に積んでほしい。この手のトランスミッションは一部のスポーツタイプの車にしか国産車では用意していないのが残念だ。アクセルを踏まなくてもクリープしないのがこいつの特徴なので、一般受けしないのだろうか。しかしヒルホールド機能を用意すれば、誰でも扱いやすくなり、燃費もマニュアル以上間違いないので二輪車だけでなく、四輪にも広く普及してほしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿